寒波襲来の2021/12/25に、福井県の蕎麦やすたけに、辛味おろしそばを食べに行きました!
越前名物 おろしそばとは
伝統食文化である“越前おろしそば”の名前は昭和天皇に由来し古くから地元の人に愛され続けています。 その香り高い蕎麦に大根おろしをかけて食べるのが主な食べ方で、地域によっては大根の辛さにこだわった食べ方もされています。 大根おろしの汁とダシを合わせたものをそばにかけるという方法で食べるのが坂井市流。(グーグルより)
蕎麦やすたけ
蕎麦をたのしむ 福井をたのしむ というのがモットーの蕎麦の名店です
ミシュランガイド北陸特別版2021に掲載店です。



そばが10割蕎麦で、太麺か細麺を選べます 画像は、太麺を選びましたかみしめる度に蕎麦の風味を味わいます

国の重要文化財 丸岡城へ
丸岡城の歴史丸岡城が築かれたのは戦国時代。一向一揆への備えとして織田信長の命により柴田勝家が甥の勝豊に築かせました。丸岡城を支える石垣は”野づら積み”という古い方式で、すき間が多く粗雑な印象ながら排水がよく大雨に崩れる心配がないといわれています。



丸岡城内部
現存天守閣のひとつ、丸岡城!内部が当時の歴史を垣間見れます






寒波襲来の北陸へのドライブには、スタッドレスタイヤを忘れずに!!
コメント