独特の味わいの安価で美味しい金沢カレーが食べたくなり、福井県のカレーのチャンピオン
北四ツ居店へ行ってきました

金沢カレーとは
石川県自体がカレーを好む県らしく、カレーを提供する店舗が非常に多いのです。そんな石川県で昔から根強く人気があったのが、現在「金沢カレー」と呼ばれているスタイルのカレーでした。
- ・ルーは濃厚で「ドロッ!」とした感じ。
- ・カレールーの上には「カツ」が載っており、その上にソースがかかっている。
- ・ステンレス製の舟型のお皿に盛りつけられている。
- ・先割れスプーンかフォークで食べる。
- ・つけあわせにはキャベツの千切り。
- ・カレーのルーは全体にかけ、ライスは全く見えないように盛り付けられている。
金沢カレーの製法などは
カレーの上にカツをのせ、ソースを掛けてキャベツを添える…という点は、元々洋食店であった際に提供していた“豚カツ定食”と“カレー”を合わせて現在の“Lカツカレー”に行き着いているため、豚カツ定食で提供していた一式をそのままカレーの上にのせるスタイルとしています。
カレーのチャンピオンとは
1961年に金沢市内で「洋食タナカ」として創業。実は今の本店は金沢市ではなく、お隣の野々市市に存在します。今に至る、金沢カレーのレシピとその特徴あるスタイルを創業者の田中吉和が作ったことから、金沢カレーの「元祖」と呼ばれることも多いです。
“チャンカレ”の略称で、地元の皆さんに愛されています。
オススメメニュー Lカツカレー
もちろん、私は、お店の看板オススメメニューの Lカツカレー を注文致しました。
窓の外に写る、福井県の街並みを見ながらいただきます。

Lカツカレーが来ました!

どうでしょう!この金沢カレー独特の濃い色のルーと、キャベツが食欲をそそり、そして揚げたての
トンカツをガブリと食せば満足度はマックスになるでしょう! お値段もお手頃です!
ゴーゴーカレーのカツカレーとの比較画像


どうでしょう?見た目の違いは、マヨネーズがかかっているかいないか、あと、カツの厚さも若干違っていたような気がします ルーの色は、ゴーゴーカレーの方が黒いですね!
どちらも金沢カレーの歴史上の重鎮カレーです 当然、両者とも美味しいですので
また食べたいと思って、大阪から北陸を目指して行くのです!
FC店で、近畿エリアにも出店してるみたいですので、そちらも利用してもいいかもですね!
アクセスマップ
私が、今回訪れたのは、大阪から日帰りドライブで行ける福井県の北四ツ居店です
大阪人の私ですが、カレーを外食で食べるのは、本格インドカレーか、この金沢カレーだけです 笑
コメント