愛知県鈴鹿市にある、有名な名物とんてき 來來憲へ、行ってきました!

名物とんてき 來來憲とは 四日市とんてきの名店
四日市とんてきとは、高度成長期、がんがん働こうという時代に生まれたスタミナ料理です
昭和30年代、戦後から約10年が経った伊勢湾台風の頃、先代店主が元町で來來憲(とんてき)を初め、世は東京オリンピック、東海道新幹線の開通など、まさに高度成長期。
団塊世代の方々ががんがん働こうという時代に、「とんてき」は美味しいスタミナ料理として人気がありました。
昭和36年に現店主の父親が來來憲に常連客として通い初めたことが、現店主の「來來憲」の創業のきっかけのようです。
その頃は「給料が出たらとんてきを食べに行こか」と言うのが当時の人々の口癖だったそうです
(当時はとても高価な食べ物だったのでしょうね)


とんてきには、パワーの源がたくさん 疲労回復と免疫力UP × とんてき

とんてきには疲労回復効果や免疫力アップなど、体に良いといわれていることがたくさんあります。
みなさんも、名物とんてき 來來憲のとんてき定食を食べてとんてきパワーを実感してください
良質なタンパク源がいっぱいの豚肉
豚肉がもつ適度な脂肪は、健康を保つために必要なタンパク源だそうです。
とくにビタミンB1は牛肉や鶏肉の約10倍もあり、疲労回復効果があるそうです。
そしてニンニクと一緒に食べると、アリシンという成分がビタミンB1の吸収を高めて、疲労回復効果や脳の活性化、滋養強壮効果があるので、「とんてき」との相性もバッチリですね。
【滋養強壮】つまり滋養強壮とは、先天の気である体質の弱い部分を栄養分で補い、体質を改善して強い体をつくることをいいます。もっと簡単に言うと、体に必要な栄養を与え、体を健康にすることです。

これだけこだわっている とんてき定食
「元祖大とんてき」の発祥は、來來憲という飲食店を立ち上げた、故・下田憲雄さんが上質な豚の厚切り肉を、グローブ状に切り大粒ニンニクと秘伝のタレで焼いたステーキを開発したことから誕生し、単純に、豚(とん)のステーキで『とんてき』と命名したそうです。
山盛り一杯に盛り付けてあるキャベツと、お肉のタレをからめて食べると非常に美味しく食べれます。
1978年創業以来、素材、味付けを一切変えず元祖の味にこだわっているそうなのでぜひ皆さんも
下田憲雄さん直伝の元祖とんてきをご賞味ください。
豚肉はこだわりの国産豚を使用
良質な国産豚にこだわり、さらにその良い部位だけを「とんてき」にしているそうです。
先代より受け継いだ素材、タレを一切変えずに元祖の味を守り続けていらっしゃいます。
ゆえに肉の産地、グラム数、製法はいっさい秘密みたいです。
皆さんの、その目で「大とんてき」に堪能してください
お米は三重県津市安濃町産のコシヒカリ
お米は、三重県津市安濃町産のコシヒカリを契約農家で作っていただいてるみたいです
現店主のおじさんとおばさんだそうです。
安濃町は良質のお米がとれることで知られている所で、おじさんの沢山ある田んぼの中でも、さらに良い米がとれる田んぼからのみ作っていただいているみたいです。
おじさんのこだわりは、
・肥料にカニの粉を混ぜる
・その年の米により乾燥具合を微妙に変える
この二つのこだわりが美味しいお米ができあがる秘訣だそうです。
毎年、力を入れて作ってくださってるみたいなので美味しいわけです。

店舗情報
店名 名物とんてき 來來憲
住所 〒513-1124
三重県鈴鹿市自由ヶ丘4丁目7-28
電話番号 059-374-0565
営業時間 【午前】
11:00 ~ 14:00
【午後】
17:00 ~ 20:00
(月曜日~金曜日)
16:00 ~ 20:00
(土曜日・日曜日・祝日)
※新型コロナの影響、季節により多少異なります 店舗へご確認ください
定休日 水曜日(祝日の場合は営業) 駐車場 15台 総席数 40席
(カウンター8席 / テーブル席32席)
アクセスマップ
【お車の方】
・鈴鹿I.Cから左折し、県道27号線で国道1号線に出て左折(四日市方面)、自由ヶ丘交差点(看板あり)左折70m。
・東名阪自動車道 名古屋西I.Cより約50分、亀山JCTより約25分。
*鈴鹿サーキットから約15分。
*カーナビでは、電話番号で検索 TEL:059-374-0565
コメント